Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 31

学生が持てる最強のクレジットカードおすすめ比較!収入なしでも作れる理由

収入なしの学生でもクレジットカードを作れるのか、気になる方もいるのではないでしょうか。

学生が申込対象に含まれるカードなら、収入なしの学生でも審査に通る可能性があります。

満18歳以上の大学生や専門学生からクレジットカードは持てると思いましょう。

本記事では、学生におすすめのクレジットカード16選を紹介します。

クレジットカードデビューして「買い物を便利にしたい」「ポイントを貯めたい」と思っている学生の方は、ぜひチェックしてください。
この記事でわかること

Image may be NSFW.
Clik here to view.
学生におすすめのクレジットカード

こちらの診断ツールでは、質問に答えるだけで自分に最適な一枚がすぐにわかります。ぜひ試してくださいね!
あなたにおすすめの
クレジットカードが
分かる!
クレジット
カード診断
Image may be NSFW.
Clik here to view.
診断スタート
クレジットカード診断
  1. STEP 1
  2. STEP 2
あなたの年齢は?
クレジットカード診断
  1. STEP 1
  2. STEP 2
クレジットカードの特徴
クレジットカード診断
  1. STEP 1
  2. STEP 2
クレジットカードの特徴
当メディアのコンテンツおよびランキングは、対象のクレジットカードが掲載されている公式サイトや公的機関(金融庁、一般社団法人日本クレジット協会など)の情報、インターネットリサーチに基づき作成しています。ランキングの根拠はこちら
クレジットカードの人気おすすめランキング|最強の15枚を比較してみた

学生におすすめのクレジットカードランキング

さっそく次の章より、安全に、そしてお得に使える学生におすすめのクレジットカードを紹介します。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
金子賢司
ファイナンシャルプランナー/
CFP®資格(日本FP協会)
金子賢司

学生が持てるクレジットカードのなかには、旅行中にケガや病気の補償が付いている場合があります。卒業旅行や通常の友達同士の旅行中の万が一に備えられるため、旅行に行く方はカードに補償に付いているか?補償される条件や補償内容について確認しておきましょう。

第1位:三井住友カード(NL)は年会費永年無料で学生限定の特典あり

Image may be NSFW.
Clik here to view.
三井住友カード ナンバーレス
三井住友カード(NL)
ポイント還元率0.5%~7%
名称Vポイント
1ポイントの価値1円
交換可能マイルANAマイル
年会費初年度永年無料
2年目以降
家族カード
旅行保険海外最高2,000万円(利用付帯)
国内なし
ETCカード発行手数料無料
年会費初年度無料
次年度550円(税込)
(ETCの利用が前年に1回以上の場合、無料)
電子マネーiD(専用)
PiTaPa
WAON
Apple Pay
Google Pay
国際ブランドVisa、Mastercard
発行会社三井住友カード株式会社
発行期間最短10秒
詳細公式サイトを見る
※即時発行ができない場合があります。
VERY GOOD
男性/40代/自営業
ナンバーレスデザインなのでカードのセキュリティが強化されておりデザインも今風で気にいっています。
カードを仮に紛失しても番号が知られることがないのは何より安心です。また最大のメリットは年会費が無料で利用できるところです。
VERY GOOD
男性/40代/会社員
特定の飲食店やコンビニなどで利用すると通常の数倍のVポイントが付与されるので、狙い撃ちすることでポイントを効率的に貯められます。
スマホアプリは軽くてとても使いやすく、三井住友銀行口座と紐づけることで残高確認や分割払いの手続きなども可能になり、とても便利です。
年会費が永年無料な点も嬉しいです。
三井住友カード(NL)が学生におすすめの理由
  • 学生がよく使う対象のコンビニや飲食店でのスマホのタッチ決済利用でポイント最大7%還元
  • 学生なら対象のサービスで最大10%ポイント還元※1
  • 最短10秒で審査が完了しオンライン発行可能

※1 特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
金子賢司
ファイナンシャルプランナー/
CFP®資格(日本FP協会)
金子賢司

三井住友カード(NL)はアプリで管理できるため、セキュリティ面でも優れています。しかし同カードを装ったメールやSMSを送り付けてカード情報を盗み出そうとする、フィッシング詐欺にはくれぐれもご注意ください。

三井住友カード(NL)は学生限定ではありませんが、年会費無料かつ、学生が利用しやすいお店での優待があるおすすめのクレジットカードです。

最短10秒で審査が完了し、クレジットカード情報はVpassアプリにすぐ表示されるスピード感も魅力。
※即時発行ができない場合があります。

学生に限らず、満18歳以上の方(高校生を除く)なら誰でも申込可能です。

卒業してもそのまま使えるため、カードを変更する手間がかかりません。

セキュリティ対策のため、カード本体に番号が記載されていないのもメリットです。

クレジットカードのセキュリティが心配な学生でも、安心して使えるでしょう。

学生がよく使う対象のコンビニや飲食店で高還元

通常のポイント還元率は0.5%(税込200円につき1円)ですが、対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済を使うと最大7%ポイント還元されます。

最大7%ポイント還元の対象店
項目対象店
コンビニセイコーマート、セブン-イレブン、ポプラ、ミニストップ、ローソンなど
飲食店マクドナルド、モスバーガー、サイゼリヤ、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵、その他すかいらーくグループ飲食店、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ、かっぱ寿司など
※ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三も対象です。
項目ポイント還元率
通常ポイント還元0.5%
対象店舗でカードを使ってVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済を利用最大5%ポイント還元
対象店舗でスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済を利用最大7%ポイント還元

大学生といえばマクドナルドとコンビニですよね。

対象のコンビニや飲食店では効率よくポイントが貯まるので、利用価値の高いおすすめカードと言えます。

学生なら対象のサービスで最大10%ポイント還元

さらに三井住友カード(NL)には「学生ポイント」というサービスがあります。

※特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

以下2つの条件の当てはまる方限定で、対象サービス利用時のポイント還元率が下表のとおりアップします。

  • 三井住友カード(NL)を本会員として保有している
  • 職業を「学生」として申告している
カテゴリ対象サービスポイント還元率
対象のサブスクサービスDAZN、Leminoプレミアム、Hulu、U-NEXT、LINE MUSICなど最大10%
対象の携帯料金支払いUQ mobile、NTT docomo、ahamo、Softbank、LINEMO、Y!mobile、LINE MOBILE、y.u. mobile最大2%
対象のQRコード決済のチャージ&ペイLINE Pay最大3%
※特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
複数のサブスクに登録している学生も多いでしょう。利用料金の支払いで最大10%のポイント還元を受けられるのは嬉しいですね!
新規入会&ご利用で
最大6,000円相当プレゼント
※キャンペーン期間:2024/1/1~2024/4/21

三井住友カード(NL)のデメリット

三井住友カード(NL)のデメリットは以下のとおりです。

三井住友カード(NL)のデメリット
  • ポイント還元率が0.5%と低い
  • カード情報をWeb上で管理する必要がある

ポイント還元率が0.5%と低い

三井住友カード(NL)の基本ポイント還元率は0.5%です。

クレジットカードのポイント還元率は1.0%以上が高いといわれているので、ポイントを貯めてお得に使いたいと考えている学生にとっては、少し物足りないかもしれません。

ただし、対象コンビニと飲食店では、スマホのタッチ決済利用でポイント最大7%還元です。

このような特典をフル活用すれば、実質の還元率を1.0%以上にすることもできるでしょう。

カード情報をWeb上で管理する必要がある

Image may be NSFW.
Clik here to view.
スマホを操作する手

三井住友カード(NL)はナンバーレス仕様で、カード番号などの情報はすべてスマホのVpassアプリで管理します。

セキュリティの高さがメリットですが、カード番号の記入や入力が必要になった場合、その都度アプリで確認しなければなりません。

ネットショッピングの頻度が多い学生にとっては、手間に感じることもあるでしょう。

新規入会&ご利用で
最大6,000円相当プレゼント
※キャンペーン期間:2024/1/1~2024/4/21
  • スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うことが条件です。
  • iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
  • 商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
  • 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
  • 通常のポイントを含みます。
  • ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

第2位:JCBカードWは39歳以下限定で申し込める高還元カード

Image may be NSFW.
Clik here to view.
JCB CARD W
JCBカードW
ポイント還元率1.00%~10.50%※1
名称Oki Dokiポイント
1ポイントの価値5円
交換可能マイルANAマイル、JALマイル、スカイマイル
年会費初年度永年無料
2年目以降
家族カード
旅行保険海外最高2,000万円(利用付帯)
国内なし
ETCカード発行手数料無料
年会費
ポストペイ型電子マネーQUICPay
国際ブランドJCB
発行会社株式会社ジェーシービー
発行期間デジタル発行最短5分※2
プラスチックカード最短3営業日発行(届くのは1週間後)
詳細公式サイトを見る
※1 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
※2 【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
GOOD
男性/30代/自営業
39歳以下しか申し込めない特別なJCBカードです。
年会費が無料の上、スムーズにスマートフォンとの連携もできるのも素晴らしいです。
私はセブンイレブンをよく利用するので、優遇されるのは非常にありがたいです。
VERY GOOD
男性/30代/自営業
海外利用もできますが、国内サービスに強いカードです。
他のJCBカードの2倍ポイントが貯まるし、キャンペーンを併用するとさらにプラスされます。
モバ即で即日発行できる点も便利です。
海外だと一部の店舗や国での利用が制限されることがあるのがネックですが、そこまで気にするレベルではないと思います。
JCBカードWが学生におすすめの理由
  • ポイントがいつでも通常の2倍
  • スターバックスやセブン-イレブンが優待店
  • セキュリティが高いから安心できる
Image may be NSFW.
Clik here to view.
金子賢司
ファイナンシャルプランナー/
CFP®資格(日本FP協会)
金子賢司

JCBカードWの還元率が1.0%というのはよく知られていますが、これはJCBカードWの利用で貯まるOkiDokiポイント1ポイントあたり5ポイントに交換できる交換先の話です。すべての交換先が還元率1%ではないことを考慮する必要があります。

JCBカードWは学生専用カードではありませんが、満18歳以上満39歳以下(高校生を除く)の若年層向けのカードです。

初めてのクレジットカードにもおすすめで、若者の特権ともいえる特典が詰まった1枚です。

ポイントがいつでも通常の2倍

Image may be NSFW.
Clik here to view.
okidokiポイント

通常、JCBカードは1,000円につき1ポイント貯まりますが、JCBカードWは常に2倍です。

1,000円ごとに2ポイント貯まります。

還元率はポイント交換先によって変動しますが、1ポイント=最大5円で交換できるため、還元率は1.0%です。

スターバックスやセブン-イレブンが優待店

Image may be NSFW.
Clik here to view.
JCB オリジナルシリーズパートナー

JCB ORIGINAL SERIESパートナーと呼ばれる優待店でJCBカードWを使うと、さらに獲得ポイントがアップします。

優待店の中には、スターバックスやセブン-イレブン、Amazonなど、学生が手軽に利用するお店も含まれています。

店・サービス名ポイントの倍率
スターバックス
※スターバックスカードへのオンライン入金/オートチャージ
10倍
くら寿司5倍
セブン-イレブン3倍
Amazon3倍
ビックカメラ2倍
コメダ珈琲店2倍
ドミノ・ピザ2倍

セキュリティが高いから安心できる

Image may be NSFW.
Clik here to view.
JCBのセキュリティサービス

初めてクレジットカードを持つ学生の中には、「セキュリティが不安」という方もいるでしょう。

JCBカードWはカードが不正に使われていないか、24時間体制で監視する不正検知システムを採用しています。

インターネットショッピングでカード決済する際は本人確認が必ず実施され、不正利用を防ぎます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
JCB一般2タイプ

さらに2022年11月、券面にカード番号やセキュリティコードの記載がないデザインが登場。

番号なしのデザインを選べば、カード情報を盗み見られてしまうリスクを低減できます。(申込時に選択可能)

カードの紛失・盗難時の補償ももちろんあるため、クレジットカードに慣れていない学生でも、安心して利用できるでしょう。

新規入会+Amazon利用で
最大12,000円キャッシュバック!
※キャンペーン期間:2024/4/1〜2024/9/30

女性にはJCBカードW plus Lもおすすめ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
JCB CARD W plus L

JCBカードW Plus Lは、JCBカードWの魅力そのままに、女性向け特典が付帯したクレジットカードです。

JCBカードWと同様に、年会費は永年無料、常時2倍のポイント(還元率1.0%)が貯まり、さらに以下3つの特典が加わります。

  • カード利用で豪華プレゼントの抽選に参加できる
  • 手頃な保険料で女性疾病保険を付帯できる
  • 3種類のカードデザインから選べる

JCBカードW Plus L会員は、期間中カードを一定額以上利用したなどの条件を満たす場合、豪華プレゼントに応募できます。

映画観賞券や旅行代金、時計など、「LINDAリーグ参加企業」をはじめとするプレゼントがたくさん用意されていますよ。

※LINDAリーグとは、女性の「キレイ」サポートする企業群です。

また、女性特有の疾病による入院や手術に備えられる「女性疾病保険」を付帯できるのも特徴。290円~と手ごろな保険料で病気のリスクに備えられます。

JCBカードWと同様にナンバーレスカードにも対応しているので、女性の学生はぜひ検討してみてください。

JCBカードWのデメリット

JCBカードWのデメリットは以下のとおりです。

JCBカードWのデメリット
  • ポイントの交換先によって還元率が1.0%未満になる
  • 国際ブランドはJCB一択

ポイントの交換先によって還元率が1.0%未満になる

JCBカードWの利用で貯まるOki Dokiポイントは、1ポイント=5円の交換先を選択した場合は、1.0%還元です。

しかし、中には1ポイント=3~4円の交換先もあり、それらを選んだ場合は1.0%未満の還元率になります。

主な交換先は以下の表をご覧ください。
交換先1ポイントあたりの価値還元率
JCB PREMO5円分1.0%
ビックポイント5ポイント(5円分)1.0%
ベルメゾン・ポイント5ポイント(5円分)1.0%
nanacoポイント4.5ポイント(4.5円分)0.9%
スターバックスカードチャージ4円分0.8%
dポイント4ポイント(4円分)0.8%
Pontaポイント4ポイント(4円分)0.8%
WAONポイント4ポイント(4円分)0.8%
楽天ポイント3ポイント(3円分)0.6%
キャッシュバック3円0.6%

JCBプレモやビックポイント、ベルメゾン・ポイントへ交換する場合は、1.0%分の還元となります。

しかしそれ以外は1.0%未満で、楽天ポイントやキャッシュバックは還元率が0.6%と大幅に下がってしまいます。

国際ブランドはJCB一択

JCBカードWの国際ブランドは、JCBのみです。

JCBは日本国内の多くのお店で利用できますが、Visa・Mastercardに比べると、海外では使えないお店が多いのが欠点です。

海外をによく行く学生にとっては、デメリットとなるでしょう。

海外用としてVisa・Mastercardのサブカードを作るなど、用途に合わせてクレジットカードを作ることで、デメリットは解消できます。

新規入会+Amazon利用で
最大12,000円キャッシュバック!
※キャンペーン期間:2024/4/1〜2024/9/30

第3位:楽天カードは楽天市場をよく使う学生におすすめ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
楽天カード
楽天カード
ポイント還元率1.0%~3.0%
名称楽天ポイント
1ポイントの価値1円
交換可能マイルANAマイル
年会費初年度永年無料
2年目以降
家族カード
旅行保険海外最高2,000万円(利用付帯)
国内なし
ETCカード発行手数料無料
年会費550円
※楽天会員ランクがプラチナ以上の場合は無料
ポストペイ型電子マネーQUICPay
国際ブランドVisa、Mastercard、American Express、JCB
発行会社楽天カード株式会社
発行期間最短1週間
詳細公式サイトを見る
GOOD
女性/30代/会社員
楽天カードを使用して数年経ちますが、一番のおすすめは楽天ポイントの貯まりやすさだと思います。
楽天経済圏、と言われますが楽天の他のサービスと紐づける事で、獲得できるポイント率が上がり、効率よくポイントを貯める事が可能です。
普段の買い物でも楽天カードを使用する事が多いのですが、アプリを使用して自分が使った金額を細かく確認できるので、家計簿をつける際にも便利です。
VERY GOOD
女性/40代/専業主婦
楽天市場でよくショッピングをするなら、ポイントがとても貯まりやすいのでお得だと思う。
特に、スーパーセールやお買い物マラソンの時にまとめ買いすると、かなりポイントがつく。月会費もないので良い。
街中でも、楽天ポイントがつくお店も結構あるので、良いと思う。
楽天カードが学生におすすめの理由
  • 年会費永年無料
  • 楽天市場で常時3%還元
  • 楽天スーパーセールで最大ポイント10倍
Image may be NSFW.
Clik here to view.
金子賢司
ファイナンシャルプランナー/
CFP®資格(日本FP協会)
金子賢司

楽天カードは基本還元率が1%で、ポイントを貯めやすいカードと言えます。しかしポイントが貯まってお得だからといってすべて楽天カードで決済すると、クレレジットカードは利用代金が後払いのため、家計管理が煩雑になるおそれがあります。

楽天カードも学生専用カードではありませんが、学生向けの特徴が揃ったクレジットカードです。

高校生を除く満18歳以上の方が申し込みできます。

大学生になり、ネットで家具や生活用品をまとめて揃える方もいるでしょう。

その時楽天カードが真価を発揮します。

楽天市場で常時3%還元

Image may be NSFW.
Clik here to view.
楽天SPU(2023/12~)

楽天カードのメリットはなんといってもポイント還元率の高さにあります。

その根幹となるのがSPU(スーパーポイントアッププログラム)です。

楽天カードの通常還元率は1.0%ですが、SPUのおかげでポイントが+2倍となり、還元率が3.0%となります。

楽天市場だけでなく、楽天の他のサービスも使えばさらに還元率が上がります。

対象の楽天サービス(一部)
  • 楽天モバイル:+4倍
  • 楽天ひかり:+2倍
  • 楽天銀行 + 楽天カード:最大+0.5倍
  • 楽天トラベル:+1倍
  • 楽天ブックス:+0.5倍

楽天のグループサービスを全部使った時には、その月の楽天市場での買い物で最大16.5倍ものポイントを獲得できます(2023年12月時点)。

めちゃくちゃお得です!

楽天スーパーセールで最大ポイント10倍

Image may be NSFW.
Clik here to view.
楽天スーパーセール

ただでさえポイント還元がお得な楽天カードですが、年に4回セールが開催されます。

多くの商品が割引されるだけではなく、ポイント還元率も高くなる仕組みです。

「ショップ買い回り」というプログラムが適用され、2ショップで買い物するとポイント2倍、3ショップなら3倍といったように、買いまわるショップ数が増えるほどポイント倍率がアップします。

10のショップで購入すればすべての商品がポイント10倍になるのでかなりお得です!

なお、この「ショップ買いまわり」にはいくつか注意点があります。

  • エントリー必須
  • 1ショップあたり1,000円(税込)以上の購入でカウント
  • 同じ店で複数回買い物してもカウントは増えない
  • 買う順番は関係ない※
  • 獲得できるポイントの上限は7,000ポイント

※最終的なポイント倍率で全部計算し直されます。

年会費永年無料!
新規入会+利用で5,000ポイント

楽天カードのデメリット

楽天カードのデメリットは以下のとおりです。

楽天カードのデメリット
  • 期間限定ポイントは有効期限が短い
  • 公共料金の還元率は0.2%

期間限定ポイントは有効期限が短い

楽天カードには通常ポイントと期間限定ポイントがあり、それぞれ有効期限が異なります。

  • 通常ポイント:有効期限は1年間
  • 期間限定ポイント:ポイントごとに有効期限が設定されている

通常ポイントの有効期限は1年間ですが、新しくポイントを獲得するたびに期限が延長されます。

そのため、カードの利用頻度が多いなら実質無期限です。

一方で期間限定ポイントは、通常ポイントに比べて有効期限が短く、期限の延長はありません。

失効しないように気を付けて、早めに使い切る必要があります。

公共料金は0.2%還元

楽天カードの基本還元率は1.0%ですが、以下の支払いは0.2%還元に下がります。

  • 公共料金:電気・ガス・水道など
  • 税金:自動車税・固定資産税・都市計画税など
  • その他:国民年金保険料・Yahoo!公金支払いなど

また、楽天ペイや楽天Edyへのチャージはポイントの付与対象ですが、他社決済サービスへのチャージは対象外です。

例えばWAON・nanaco・ファミペイなどへチャージしても、楽天ポイントは付与されません。

年会費永年無料!
新規入会+利用で5,000ポイント

第4位:エポスカードにはカフェやカラオケなど10,000ヶ所以上で優待が使える

Image may be NSFW.
Clik here to view.
エポスカード
エポスカード
ポイント還元率0.5%~
名称エポスポイント
1ポイントの価値1円
交換可能マイルANAマイル、JALマイル
年会費初年度永年無料
2年目以降
家族カードなし
旅行保険海外最高3,000万円(利用付帯)
国内なし
ETCカード発行手数料無料
年会費
ポストペイ型電子マネーQUICPay
国際ブランドVisa
発行会社株式会社エポスカード
発行期間即日交付可能(郵送は1週間)
詳細公式サイトを見る
GOOD
男性/40代/会社員
年会費が無料であることがとても良いと思います。
カードをそれほど頻繁に使わないので会費が無いのはありがたいです。
海外旅行に行ったときにVISAのマークのお店で使えたので分かりやすくて良かったです。
ポイントがあまり貯まらないのはちょっと残念です。
GOOD
女性/30代/専業主婦
収入が低くても持ちやすいカードの1つだと思います。
tsumiki証券で積立投資ができたり、スターバックスカードをエポスカードで入金するとポイントが倍貯まるので、マルイで買い物をしなくても使えるカードだと感じます。
また、貯まったポイントはAmazonなど他社ポイントに交換できるのでありがたいです。
エポスカードが学生におすすめの理由
  • マルイに加え、カフェやカラオケ店で優待を受けられる
  • 疾病・傷害治療補償が手厚い海外旅行保険が付帯
  • マルイ受け取りで最短即日発行

エポスカードは対象が学生に限られていないものの、幅広い方におすすめできるカードです。

満18歳以上が申し込みの対象となっています。

年会費無料ながら海外旅行保険が付帯(利用付帯)するので、学生の海外旅行用にもおすすめです。

マルイ・カフェ・カラオケ店などで優待を受けられる

Image may be NSFW.
Clik here to view.
エポスカード-優待特典

エポスカードは、約10,000店舗で使える優待特典付きです。

カフェ・居酒屋・カラオケ店などの料金が割引されます。

項目ポイント
ユナイテッド・シネマ大人(大学生以上):2,000円
1,300円
イオンシネマ一般価格:1,800円
1,400円
富士急ハイランドフリーパス200円OFF
ノジマ・ノジマオンラインエポスポイント5倍
ビッグエコールーム料金一般料金より30%OFF
もしくは
ドリンクバー付き・飲み放題コース
会計総額より10%OFF
モンテローザグループエポスポイント5倍
スターバックスカードへのオンライン入金・チャージエポスポイント2倍
※2024年3月時点の情報です。

魚民・白木屋・カラオケ館・BIG ECHOなどをよく利用する学生にとってメリットが大きいでしょう。

大学生の二次会といえばカラオケ。そのカラオケでオールともなると、結構な金額になります。エポスカードで30%OFFになれば、参加者全員から感謝されること間違いありません。

また、マルイの店舗やネット通販でのお買い物がお得になります。

年4回開催される「マルコとマルオの7日間」でカードを使うと、期間中なら何回でも10%の割引を受けられるのが利点です。

ショッピング好きの学生にとっても嬉しい特典ですね。

マルイ受け取りで最短即日発行

Image may be NSFW.
Clik here to view.
エポスカード センター

エポスカードはインターネットで申し込みをして、マルイの店舗(エポスカードセンター)で受け取ると、審査から最短即日でカードが手に入ります

パソコンやスマホから24時間申し込みでき、土日・祝日でも審査から最短即日発行が可能です。

来週の旅行までに発行を間に合わせたい!という学生の救世主になるかもしれませんね。

なお、受け取り方法に郵送を選択した場合は、届くまで1週間程度要するので注意しましょう。

年会費永年無料!
マルイ以外で使える優待も豊富

エポスカードのデメリット

エポスカードのデメリットは以下のとおりです。

エポスカードのデメリット
  • 基本還元率が0.5%と低い
  • ステータスが低め

基本還元率が0.5%と低い

エポスカードの基本還元率は0.5%と低めです。

年会費無料で基本還元率が1.0%のカードも多いので、それらに比べるとデメリットになります。

ただし、以下のように還元率をアップする方法はあります。

  • 「たまるマーケット」を経由してショッピング
  • ポイントアップ優待店を利用

ネットショッピング時「たまるマーケット」を経由するだけで、還元率は2〜30倍です。

また、上記で解説した「約10,000店舗で使える優待特典」の中には、還元率が上乗せになるお店もあります。

これらを活用すれば、お得にお買い物できるでしょう。

ステータスが低め

クレジットカードにステータスを求める学生に、エポスカードは不向きです。クレジットカードのステータスは、発行元などによって差が出ます。

発行元のマルイは流通系の部類で、積極的にカードを発行するのが特徴です。

銀行系や交通系のクレジットカードに比べると、ステータスが高いとはいえません。

年会費永年無料!
マルイ以外で使える優待も豊富

第5位:リクルートカードはいつでも1.2%ポイント還元

Image may be NSFW.
Clik here to view.
リクルートカード
リクルートカード
ポイント還元率1.2%
名称リクルートポイント
1ポイントの価値1円
交換可能マイルなし
年会費初年度無料
2年目以降
家族カード
旅行保険海外最高2,000万円(利用付帯)
国内最高1,000万円(利用付帯)
ETCカード発行手数料JCB:無料
Visa、Mastercard:1,100円
年会費無料
ポストペイ型電子マネーQUICPay
国際ブランドJCB、Visa、Mastercard
発行会社JCB株式会社ジェーシービー
Visa、Mastercard三菱UFJニコス株式会社
発行期間最短1週間
詳細公式サイトを見る
VERY GOOD
男性/30代/経営者・役員
カードの還元率が1.2%なので作りました。
これだけでも凄まじい還元率ですが、貯めたポイントをPontaポイントやdポイントに簡単に変換出来るのもありがたいです。
ポイントをためることが好きな人にはおすすめのカードです。
VERY GOOD
女性/20代/会社員
リクルートカードはポイント還元率が1.2%ととても高いので、かなりお得なカードだと思います。
普段のお買い物でも1.2%のポイント還元率を獲得できますが、公共料金の支払いでも1.2%還元されるので、公共料金の支払いはリクルートカードを利用しています。
リクルートカードが学生におすすめの理由
  • 年会費無料で基本還元率は1.2%
  • リクルート関連サービスでポイントアップ
  • 電子マネーへのチャージもポイントがもらえる

リクルートカードは、年会費が永年無料で1.2%の業界最高水準の高還元率が特長のクレジットカードです。

基本還元率が高いカードが欲しい学生におすすめの一枚です。

国際ブランドはVisa、Mastercard、JCBの3種類から選ぶことができます。

リクルート関連サービスでポイントアップ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
リクルート参画サービス

ホットペッパーグルメやじゃらんnetなどのリクルート関連サービスで利用すると、以下の通りポイント還元率がさらにアップします。

  • ホットペッパーグルメ
    ネット予約・来店で予約人数×50ポイント+リクルートカード決済で1.2%還元
  • Hot Pepper Beauty
    予約・来店で2.0%還元+リクルートカード決済で1.2%還元
  • ポンパレモール
    お買い物で3.0%還元+リクルートカード決済で1.2%還元
  • じゃらんnet
    予約・宿泊で2.0%還元+リクルートカード決済で1.2%還元

ホットペッパーグルメでは、ネット予約・来店で予約人数×50ポイント貯まるので、10人の飲み会では500ポイント獲得できます。

支払いにリクルートカードを利用すると代金の1.2%分のポイントもつくため、飲み会の幹事になればポイントを多く貯められますよ!

電子マネーチャージでもポイントがもらえる

Image may be NSFW.
Clik here to view.
リクルートカードは電子マネーチャージでもポイントが貯まる

電子マネーチャージでもポイント還元が受けられる(ひと月合計30,000円まで)のも、おすすめできるポイントの一つです。

ただし、国際ブランドによって、ポイントが貯まる電子マネーと還元率が異なる点には注意しましょう。

  • Visa、Mastercard
    楽天Edy・モバイルSuica、SMART ICOCA(1.2%還元)
  • JCB
    nanaco、モバイルSuica(0.75%還元)

対象の電子マネーチャージでもしっかりポイントを貯めたい学生には、VisaまたはMastercardブランドがおすすめです。

年会費永年無料!
いつでもポイント還元率1.2%

リクルートカードのデメリット

リクルートカードのデメリットは、以下のとおりです。

リクルートカードのデメリット
  • 電子マネーチャージは月間30,000円までがポイント対象
  • 期間・用途が限定されているポイントがある

電子マネーチャージは月間30,000円までがポイント対象

リクルートカードでは前述の通り対象の電子マネーチャージでも1.2%のポイントが貯まります。

しかし、月間合計で30,000円までが還元対象です。

複数の電子マネーへチャージした場合、合算した金額になります。

チャージ額が30,000円を超える場合は、他のクレジットカードと併用するのがおすすめです。

ETCカードの発行手数料が有料

リクルートカードではETCカードの利用分に対しても1.2%のポイントが貯まります。

しかし、Visa・Mastercardブランドでは、ETCカードの発行手数料1,100円が発生します。

ETCカードを無料で発行したい学生には、JCBブランドがおすすめです。

なお年会費は、どの国際ブランドを選んでも無料です。

年会費永年無料!
いつでもポイント還元率1.2%

第6位:イオンカードセレクトはイオングループ対象店でポイント2倍

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イオンカードセレクト
イオンカードセレクト
ポイント還元率0.5%~1.0%
名称WAON POINT
1ポイントの価値1円
交換可能マイルJALマイル
年会費初年度無料
2年目以降
家族カード
旅行保険海外なし
国内
ETCカード発行手数料無料
年会費
ポストペイ型電子マネーiD
国際ブランドVisa、Mastercard、JCB
発行会社イオンフィナンシャルサービス株式会社
発行期間最短即日
詳細公式サイトを見る
イオンカードセレクトが学生におすすめの理由
  • イオングループは常時1.0%還元
  • オートチャージ設定で+0.5%還元
  • 公共料金の口座振替・給与受取でポイントゲット

イオンカードセレクトは、イオンでよく買い物をする学生にぴったりの一枚。

イオングループ対象店で利用すると通常の2倍のポイントを獲得できるからです。

また、イオンカード・電子マネーWAON・イオン銀行キャッシュカードの機能が、1枚に集結しているのが特徴です。

申込対象は18歳以上で、高校生の場合は卒業年度の1月1日以降であれば申し込めます。大学や専門学校に入学する前に手に入れられる珍しいクレジットカードです。

イオングループのお買い物がお得に

イオンカードセレクトの利用で貯まるWAON POINTは、通常200円につき1ポイント貯まりますが、イオングループ対象店ならいつでも2倍の1.0%還元です。

主なイオングループ対象店

イオン・イオンモール・イオンスタイル・マックスバリュ・ダイエーなど

さらに毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は、カードでお買い物すると代金が5%引きになります。

ここまではイオンカード全般の特徴ですが、イオンカードセレクトならではのメリットは、電子マネーWAONへのオートチャージでポイントを獲得できる点です。

イオン銀行口座からWAONへオートチャージすると、200円ごとに1WAONPOINTが付与。これにより、イオングループ対象店では最大1.5%還元が受けられます。

還元率の内訳

オートチャージ(0.5%)+イオングループ対象店を利用(1.0%)=1.5%

公共料金の口座振替・給与受取でポイントゲット

公共料金の口座振替先や給与の受取口座にイオン銀行口座を設定すると、毎月WAON POINTが貯まります。

  • 公共料金の口座振替:1件ごとに5ポイント
  • 給与受取:毎月10ポイント

1人暮らしなどで公共料金を自分で支払っている学生や、アルバイトをする学生なら、イオン銀行を活用するだけで毎月ポイントを貯められます。

なお、公共料金は電気・固定電話・携帯電話・NHKが対象です。

給与受取は入金方法が「給与」扱いでない場合はポイントの対象になりません。

イオンカードセレクトのデメリット

イオンカードセレクトのデメリットは以下のとおりです。

イオンカードセレクトのデメリット
  • イオングループ対象店以外は0.5%還元
  • 引き落とし先はイオン銀行一択

イオングループ対象店以外は0.5%還元

イオングループ対象店は1.0%還元ですが、それ以外のお店は0.5%と平均的です。

毎月10日の「AEONCARD Wポイントデー」はどこで利用しても1.0%還元になりますが、月に1度のみ。その日に集中してお買い物するのは難しいでしょう。

イオンカードセレクトはイオン専用のカードと位置づけて、他の高還元カードを併用するのも手です。

引き落とし先はイオン銀行一択

イオンカードセレクトの引き落とし口座は、イオン銀行しか選べません。

アルバイト代などがイオン銀行口座に入金される方は問題ありませんが、違う場合は他の口座からお金を移動する必要があります。

ただし、利用手数料無料の提携ATMは全国に約5.5万台あり、イオン銀行の他、ゆうちょ銀行・みずほ銀行・三菱UFJ銀行をはじめ多くの提携先があります。

第7位:学生専用ライフカードは海外利用分3%キャッシュバック

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ライフカード
学生専用ライフカード
ポイント還元率0.5%~3.0%
名称LIFEサンクスポイント
1ポイントの価値5円
交換可能マイルANAマイル
年会費初年度無料
2年目以降
家族カードなし
旅行保険海外最高2,000万円(自動付帯)
国内なし
ETCカード発行手数料無料
年会費ETCカードの利用がなかった翌年度は年会費1,100円
※利用のあった翌年度は年会費無料
電子マネーiD
国際ブランドVisa、Mastercard、JCB
発行会社ライフカード株式会社
発行期間最短2営業日
学生専用ライフカードが学生におすすめの理由
  • 利用額に応じて獲得ポイントがアップ
  • 海外利用料金の3%がキャッシュバック
  • 最高2,000万円の海外旅行保険付き

学生専用ライフカードは、その名の通り学生だけが申し込めるクレジットカードです。

通常のライフカードと基本的なスペックは同じですが、学生の特権ともいえるおいしい特典が詰まっています。

申込対象は満18歳〜25歳の学生(高校生は除く)で、年齢の上限があり、学生限定のタイプです。
※進学予定の高校生であれば、卒業年の1月1日~3月31日までの期間で申し込みが可能

利用額に応じて獲得ポイントがアップ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ライフカードのポイントアップ制度

通常は1,000円につき1ポイント貯まりますが、カードの年間利用金額が増えると、最大2倍にアップします。

1ポイント=5円に相当するため、利用額が200万円以上なら還元率は1.0%

さらに誕生月は、一律で通常の3倍のポイント(1,000円につき3ポイント)貯まります。

使い方次第では還元率1.0%を超える可能性もある、隠れた高還元カードといえます。ポイントの使い道も豊富ですよ。

海外利用料金の3%がキャッシュバック

Image may be NSFW.
Clik here to view.
学生専用ライフカードは海外で3%キャッシュバック

海外でカードを使うと、利用金額の3%がキャッシュバックされます。キャッシュバック上限は年間10万円です。

さらに最高2,000万円の海外旅行傷害保険も旅行に安心をプラス。

自動付帯なので、旅行代金をカード決済する必要はありません。

大学生ともなれば、海外に留学する方も珍しくありません。学生専用ライフカードでお得と安心を手にできます。
新規入会+条件達成で
最大15,000円キャッシュバック!

学生専用ライフカードのデメリット

学生専用ライフカードのデメリットは以下のとおりです。

学生専用ライフカードのデメリット
  • 交換先によって還元率が異なる
  • 海外に行かない学生にはメリットが少ない

交換先によって還元率が異なる

ライフカードは、ポイントの交換先によって還元率が異なります。

主な交換先と還元率は以下の表をご覧ください。なお、還元率は1,000円につき1ポイントの場合で計算しています。

交換先1ポイントあたりの価値還元率
AOYAMAギフトカードセット10円1.0%
JCBギフトカード5円0.5%
QUOカード5円0.5%
dポイント5ポイント(5円分)0.5%
キャッシュバック
(3,000円の場合)
4円0.4%
楽天ポイント3ポイント(3円分)0.3%

AOYAMAギフトカードセットは1.0%還元とお得ですが、その他は還元率0.5%以下です。

ただし、カードの年間利用金額を増やし、獲得ポイント数を増やすことで還元率がアップします。

カード決済を頻繁にしない学生には、年間利用金額に関わらず1.0%還元のクレジットカードのほうが向いているかもしれません。

海外に行かない学生にはメリットが少ない

Image may be NSFW.
Clik here to view.
旅行する女性

学生専用ライフカードは、海外で利用するのに便利なカードです。

海外利用料金3%キャッシュバックや海外旅行保険を付帯しているからです。

しかし、これらは海外に行かなければ恩恵を受けられません。海外旅行好きの学生におすすめできるカードです。

新規入会+条件達成で
最大15,000円キャッシュバック!

第8位:ANAカード(学生用)は学生限定で年会費無料で持てる

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ANAカード(学生用)
ANAカード〈学生用〉
ポイント還元率0.5%〜
名称Vポイント
Oki Dokiポイント
1ポイントの価値Vポイント:1円
Oki Dokiポイント:5円
交換可能マイルVポイント:ANAマイル
Oki Dokiポイント:ANAマイル、JALマイル、スカイマイル
年会費初年度無料
2年目以降
家族カード発行不可
旅行保険海外最高1,000万円(自動付帯)
国内なし
ETCカード発行手数料無料
年会費550円
ポストペイ型電子マネーVisa、MastercardiD
JCBQUICPay
国際ブランドVisa、JCB、Mastercard
発行会社Visa、Mastercard三井住友カード株式会社
JCB株式会社ジェーシービー
発行期間Visa、Mastercard約1週間
JCB最短3営業日
ANAカード(学生用)が学生におすすめの理由
  • 継続や切替時にボーナスマイルがもらえる
  • 「スマート U25」は獲得マイル数が2倍
  • ホテルやレンタカーの優待特典つき

ANAカード(学生用)は、ANAマイルが効率よく貯まる学生限定(高校生を除く)のクレジットカードです。

ANAカードは、ほぼすべてのラインナップが年会費有料ですが、ANAカード(学生用)なら無料で持てます。

申込対象年齢は満18歳以上です。

継続や切替時にボーナスマイルがもらえる

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ANA便

ANAカード(学生用)会員になると、フライトはもちろん、日々のお買い物でも効率よくマイルが貯まります。

なんとショッピング時のマイル還元率は1.0%。ANAのゴールドカードと同等です。

フライトボーナスマイルは10%で、これは年会費有料のANA一般カードと同じ水準です。

入会時・毎年の継続時には1,000マイルのボーナスマイルも付与されます。

さらに、学校を卒業して一般カードへ切り替えるタイミングで2,000マイルをゲットできます。

無料なのに有料カードよりもマイルが貯まりやすいなんて学生がうらやましい…。学生のうちはもちろん、社会人になってからも長くマイルを貯めたい方におすすめです。

「スマートU25」の獲得マイル数が2倍

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ANAスマートU25

ANAカード(学生用)会員に限らず、12歳~25歳のANAマイレージクラブ会員は「スマートU25」という特典を利用できます。

スマートU25は航空券を割引価格で購入できるサービスです。

しかし、お得な分獲得マイルは半減してしまいます。

ですが、ANAカード(学生用)を持っていると、2倍のマイルを獲得できる、つまりスマートU25を利用しない通常運賃と同等のマイルが貯まります。

ANAカード(学生用)のデメリット

ANAカード(学生用)のデメリットは以下のとおりです。

ANAカード(学生用)のデメリット
  • マイル以外は還元率が低め
  • 卒業後は年会費がかかる

マイル以外は還元率が低め

ショッピングで貯まったポイントをマイルに移行すると、還元率は1.0%と高めです。

しかし他の交換先を選ぶ場合は、1.0%を下回ることがあります。

ポイントサービスは、国際ブランドがVisa/MastercardかJCBかによって異なります。
  • Visa/Mastercardの場合:Vポイント
    200円につき1ポイント
    Vポイントアプリ(プリペイド)やキャッシュバックを選べば0.5%還元
  • JCBの場合:Oki Dokiポイント
    1,000円につき1ポイント
    交換先は1ポイント=最大5円なので、還元率は0.5%

マイルを貯めたい学生以外には向かないクレジットカードです。

卒業後は年会費がかかる

Image may be NSFW.
Clik here to view.
カードとお金

ANAカード(学生用)は、学校を卒業するとANA一般カードへ自動的に切り替わります。

ANAカード(学生)は年会費無料ですが、一般カードへの切替後は2,200円の年会費がかかる点が注意点です。

また、国際ブランドがJCBの場合、ANAカード(学生)は1ポイント=10マイル(還元率1.0%)への移行手数料が無料でした。

しかし、一般カードでは年間5,500円かかります。

切替時は2,000マイルが付与されることはメリットですが、上記の点も踏まえて保有し続けるか検討する必要があります。

第9位:JALカードnaviなら在学中は年会費無料

Image may be NSFW.
Clik here to view.
JALカード navi(学生専用)
JALカード navi
マイル還元率1.0%~2.0%
名称JALマイル
年会費初年度在学時無料
2年目以降
家族カードなし
旅行保険海外最高1,000万円(自動付帯)
国内
ETCカード発行手数料Visa、Mastercard:1,100円
JCB:無料
年会費無料
電子マネーQUICPay
国際ブランドVisa、Mastercard、JCB
発行会社Visa、Mastercard三菱UFJニコス株式会社
JCB株式会社ジェーシービー
発行期間約2週間
JALカードnaviが学生におすすめの理由
  • ショッピングマイル・プレミアム加入時と同等の還元率
  • ツアープレミアムの登録が無料
  • 条件を満たすとオリジナルボーナスマイルを付与

JALカードnaviは、18歳以上30歳未満の学生限定で申し込めるカードです。

ショッピングとフライトの両方でマイルを貯められるうえに、在学期間中は年会費無料、加えてマイルの有効期限がありません。

その他、JALの機内販売が10%オフ、JALの国内・海外パッケージツアーが最大5%オフなどの割引特典も盛りだくさん。

旅行好きでJALマイルを効率よく貯めたい学生におすすめです。

ショッピングとフライトでJALマイルが貯まる

JALカードnaviでお買い物すると、100円につき1マイル(1.0%還元)貯まります。

このレートは他のJALカードの2倍で、ショッピングマイル・プレミアムに登録した場合と同等です。

ショッピングマイル・プレミアムとは
年会費4,950円で登録できるJALカードの追加サービス。JALカードは通常200円につき1マイル貯まりますが、本サービスに登録すると、100円につき1マイルにアップします。

さらに、JALカード特約店でお買い物すると還元率が2倍になり、100円につき2マイル(2.0%還元)貯まります。

また、JALの飛行機に搭乗すると、以下のボーナスマイルが付与されます。

  • 入会搭乗ボーナス:1,000マイル
  • 毎年初回搭乗ボーナス:1,000マイル
  • 毎回搭乗ごとのボーナス:フライトマイルの10%

上記に加え、年間2,200円かかる「ツアープレミアム」というサービスに無料登録が可能です。

割引運賃でJALグループ便に搭乗した場合でも、区間マイルの100%マイルが貯まります。

条件を満たすとオリジナルボーナスマイルを付与

さらに、JALカードnavi限定で、条件を満たすと以下のボーナスマイルが付与されます。

  • 語学検定ボーナスマイル
    所定の外国語検定に合格すると500マイル付与
  • 祝卒業!JALカードご継続ボーナス
    卒業後もJALカードを継続すると2,000マイル付与

JALカードnaviのデメリット

JALカードnaviのデメリットは以下のとおりです。

JALカードnaviのデメリット
  • 卒業後は年会費のかかるカードへ切り替え
  • JALユーザー以外は恩恵が少ない

卒業後は年会費のかかるカードへ切り替え

JALカードnaviは学生専用のカードなので、卒業後は会員資格が無くなりJAL普通カードへ自動的に切り替わります。

普通カードの年会費は初年度は無料ですが、翌年以降は2,200円です。

ツアープレミアムに登録している場合は自動的にサービスが引き継がれますが、年間登録手数料が2,200円かかります。年会費との合計は4,400円です。

JALユーザー以外は恩恵が少ない

Image may be NSFW.
Clik here to view.
JALの飛行機

JALカードnaviのメリットは、JALマイルを効率よく貯めることや、JALの飛行機の関連特典にあります。

ポイント還元や旅行以外の割引特典などは付帯されていません。

あまり旅行しない・飛行機に乗らない学生はメリットを感じられないでしょう。

本カードはJALユーザーにおすすめの利用価値の高い一枚です。

第10位:PayPayカードはYahoo!ショッピングやLOHACOで5%ポイント還元

Image may be NSFW.
Clik here to view.
PayPayカード
PayPayカード
ポイント還元率利用額200円(税込)につき1% ※
名称PayPayポイント
1ポイントの価値1円
交換可能マイルなし
年会費初年度無料
2年目以降
家族カード無料
旅行保険海外なし
国内
ETCカード発行手数料無料
年会費550円
ポストペイ型電子マネーQUICPay
国際ブランドVisa、Mastercard、JCB
発行会社PayPayカード株式会社
発行期間約1週間(デジタル発行は最短5分)
詳細公式サイトを見る
※出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用できます。手続きはこちらからご確認ください。
※ポイント付与の対象外となる場合があります。
例)「PayPay決済」「PayPay(残高)チャージ」「nanacoクレジットチャージ」「ソフトバンク通信料(ワイモバイル、LINEMOを含む)」「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを介してのPayPay残高チャージのご利用分」
PayPayカードが学生におすすめの理由
  • 年会費が永年無料
  • PayPayステップで還元率が1.5%にアップ
  • Yahoo!ショッピング・LOHACOで常に5.0%還元

PayPayカードは年会費永年無料、18歳以上から申し込めるクレジットカードです。

PayPayアプリから手軽に申し込めるため、学生の最初の1枚にもおすすめです。

即日発行に対応しており、申し込み&審査で最短5分で使えます。

PayPayステップで還元率が1.5%にアップ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
PayPayステップ

PayPayステップ」は毎月のPayPay/PayPayカードの利用状況に応じて還元率がアップする仕組みです。

以下の条件を両方満たすと、翌月のPayPay/PayPayカード利用時の還元率が1.5%にアップします。

  • PayPayまたはPayPayカードで200円以上の支払いを合計30回
  • PayPayまたはPayPayカードで合計10万円支払い

普段の支払いをPayPay/PayPayカードに集約し、メインカードとして利用すれば、条件達成も可能でしょう。

数あるクレジットカードの中でも、年会費無料で常に1.5%還元はかなり優秀。還元されるPayPayポイントは使い勝手も優れています。

Yahoo!ショッピング・LOHACOで常に5.0%還元

Image may be NSFW.
Clik here to view.
PayPayカード5%還元

PayPayカードをYahoo!ショッピング・LOHACOで利用すると、常に5.0%の還元を受けられます。

項目還元率
PayPayカードの利用1.0%
Yahoo!ショッピング・LOHACOの利用3.0%
ストアポイント1.0%
合計5.0%

例えば1万円の買い物をした場合、PayPayカードで支払えば500ポイントも還元されます。

普段Yahoo!ショッピングやLOHACOを利用しているなら、ポイントがどんどん貯まってお得です。

PayPayカードのデメリット

PayPayカードのデメリットは以下の通りです。

PayPayカードのデメリット
  • 保険が付帯しない
  • PayPayやYahoo!ショッピングを利用しないならメリットが薄い

保険が付帯しない

Image may be NSFW.
Clik here to view.
キャリーバッグ

PayPayカードには旅行保険やショッピング保険といった保険が付帯しません。

海外旅行へ行く機会が多い方は、海外旅行傷害保険が付帯するクレジットカードとの併用がおすすめです。

学生専用ライフカードなど、年会費無料かつ保険が自動付帯するカードを検討すると良いでしょう。

PayPayやYahoo!ショッピングを利用しないならメリットが薄い

PayPayカードは、PayPayやYahoo!ショッピングを利用しないとメリットが薄くなります。

カード利用で貯まるPayPayポイントの使い道は「PayPay支払い」か「ポイント運用」の2つです。

他のポイント・マイルや商品券などへの交換はできません。

PayPayを使っていない学生にはポイントの使い道がないため、あえてPayPayカードを使うメリットも薄いでしょう。

第11位:セゾンパールアメックスはQUICPayで2%還元

Image may be NSFW.
Clik here to view.
セゾンパールアメックスデジタル
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
ポイント還元率0.5%〜2.0%
名称永久不滅ポイント
1ポイントの価値最大5円相当
交換可能マイルANAマイル、JALマイル
年会費初年度無料
2年目以降1,100円
年1回以上の利用で翌年無料
家族カード無料
旅行保険海外なし
国内
ETCカード発行手数料無料
年会費
ポストペイ型電子マネーQUICPay
国際ブランドアメリカン・エキスプレス
発行会社株式会社クレディセゾン
発行期間デジタルカードなら最短5分
公式サイト公式サイトを見る
※利用金額1,000円(税込)ごとに永久不滅ポイントが1ポイント(約5円相当)付与されます。
※交換商品によっては、1Pの価値は5円未満になります。
セゾンパールアメックスが学生におすすめの理由
  • 年1回の利用で翌年度も年会費無料
  • QUICPayで最大2.0%還元
  • デジタルカードは最短5分発行

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード(以下セゾンパールアメックス)は、アメックスとクレディセゾンの提携カードです。

18歳以上なら収入条件なく申し込めるうえに、初年度の年会費はかかりません。

2年目以降も前年度に1回以上の利用があれば無料。つまり、毎年1回でも利用すれば実質無料で使い続けられます。

アメックスブランドを学生のうちから手にしたいけど、年会費はかけたくない!という方におすすめです。

QUICPayで最大2.0%還元

Image may be NSFW.
Clik here to view.
セゾンパールアメックスはQuickpayで最大2.0%還元

セゾンパールアメックスは通常1,000円につき1ポイント貯まりますが、QUICPayで支払うと4倍(1,000円につき4ポイント)にアップします。

1ポイント=5円相当で交換した場合、還元率は2.0%。QUICPay加盟店で、以下のいずれかを使用してお買い物することが条件です。

  • Apple Pay
  • Google Pay
  • セゾンQUICPay

QUICPayは全国205万ヶ所以上のお店に導入されており、コンビニ・ファストフード店・居酒屋・書店など学生が利用しやすいお店で使えます。

なお、このサービスは毎月のQUICPayの合計利用金額が1,000円以上で、利用金額が年間30万円に到達する引き落とし月までが対象です。

デジタルカードは最短5分発行

Image may be NSFW.
Clik here to view.
セゾンパールのデジタル発行

セゾンパールアメックスは、発行するカードタイプを以下の2種類から選択できます。

  • ナンバーレス デジタルカード
    審査から最大5分でアプリ上に発行されるカード。後日ナンバーレスカードが郵送される
  • プラスチックカード
    カード表面にカード番号・有効期限・氏名などが記載された一般的なカード

ナンバーレス デジタルカードなら、審査完了後最短5分でアプリ上(セゾンPortal)にカード情報が表示されます。

後日届けられるカードには、カード番号などの個人情報が記載されていません。

個人情報を他人から盗み見されるリスクが低いので、初めてクレジットカードを使う学生でも、安心して利用できそうですね。

セゾンパールアメックスのデメリット

セゾンパールアメックスには以下のデメリットがあります。

セゾンパールアメックスのデメリット
  • 旅行傷害保険が付帯しない
  • ポイントの交換先によって還元率が異なる

旅行傷害保険が付帯しない

セゾンパールアメックスには、旅行傷害保険などの付帯保険がありません。

年会費無料でも保険が付帯するカードはあるので、この点はデメリットといえます。

とくに海外旅行好きの学生は、海外旅行傷害保険が付帯する他のカードも検討したほうがよいでしょう。

交換先によって還元率が異なる

セゾンパールアメックスで貯まる永久不滅ポイントは、交換先によって還元率に差が出ます。

1ポイント=5円相当の交換先を選ばなければ、QUICPay利用時に2.0%還元を得られないので気をつけましょう。

主な交換先と還元率は、以下のとおりです。

交換先交換レート基本還元率QUICPay還元率
UCギフトカード500ポイント=2,000円(1ポイント=4円)0.4%1.6%
ポイントdeお買い物サービス200ポイント=900円(1ポイント=4.5円)0.45%1.8%
スターバックスカード100ポイント=450円(1ポイント=4.5円)0.45%1.8%
Amazonギフト券100ポイント=500円(1ポイント=5円)0.5%2.0%
すかいらーくご優待券200ポイント=1,000円(1ポイント=5円)0.5%2.0%
ベルメゾンお買い物券1,000ポイント=5,000円(1ポイント=5円)0.5%2.0%

第12位:au PAY カードは基本還元率が1.0%だからポイントが貯まりやすい

Image may be NSFW.
Clik here to view.
au PAYカード
au PAY カード
ポイント還元率1.0%
名称Pontaポイント
1ポイントの価値1円
交換可能マイルJALマイル
年会費初年度無料
2年目以降1,375円(au契約者または年間1回以上のカード利用で無料)
家族カード無料(本会員に年会費が発生する場合は440円)
旅行保険海外最高 2,000万円(利用付帯)
国内なし
ETCカード発行手数料1,100円
※1年以内にETCカード利用で初回通行料から相殺
年会費無料
ポストペイ型電子マネーQUICPay
国際ブランドVisa、Mastercard
発行会社auフィナンシャルサービス株式会社
発行期間最短4日
au PAY カードが学生におすすめの理由
  • 基本の還元率が1.0%と高め
  • ポイントアップ店やPonta提携店舗で還元率アップ
  • 海外旅行傷害保険とショッピング保険が付帯

au PAY カードは大手携帯キャリアであるauのクレジットカードです。

通常は1,375円の年会費がかかりますが、au契約者または年間1回以上のカード利用で無料になります。

基本の還元率が1.0%と高いため、利用場所を問わずPontaポイントを貯めたい学生におすすめです。

ポイントアップ店やPonta提携店舗で還元率アップ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
au PAY ポイントアップ店

au PAY カードはどこで使ってもお得ですが、ポイントアップ店やPonta提携店舗で使うとさらにお得です。

ポイントアップ店で利用すると、基本の1.0%還元に加えてさらにポイントが貯まります。

主なポイントアップ店(200円ごとに2ポイント増量)
  • Tomod’s
  • かっぱ寿司
  • ドミノ・ピザ
  • BIG ECHO
  • 紀伊國屋書店
  • オリックスレンタカー
  • アート引越センター

Ponta提携店舗ならPontaカードの提示+au PAY カードでの支払いでポイントの2重取りが可能です。

普段からポイントアップ店やPonta提携店舗を利用しているなら、ポイントがどんどん貯まります。

海外旅行傷害保険とショッピング保険が付帯

au PAY カードには最高2,000万円の海外旅行傷害保険と、最高100万円のショッピング保険が付帯します。

ショッピング保険は国外で購入した品物の破損や盗難も対象です。

たくさん海外旅行したい学生にはうれしい特典ですね!

au PAY カードのデメリット

au PAY カードには以下のデメリットがあります。

au PAY カードのデメリット
  • 電子マネーやau PAYへのチャージはポイント付与の対象外

電子マネーやau PAYへのチャージはポイント付与の対象外

ポイント還元率が高いau PAY カードですが、電子マネーやプリペイドカードなどへのチャージはポイント付与の対象外です。

ポイント付与対象外の主なサービス
  • au PAY
  • モバイルSuica
  • SMART ICOCA
  • nanaco
  • 楽天Edy
  • ウェブマネー
  • Kyash

以前はau PAYへのチャージでポイントを二重取りできましたが、現在は一部のキャンペーン中を除きau PAYへチャージしてもポイントが貯まりません。

第13位:dカードは29歳以下の会員限定で旅行傷害保険が付帯

Image may be NSFW.
Clik here to view.
dカード
dカード
ポイント還元率1.0%~4.0%
名称dポイント
1ポイントの価値1円
交換可能マイルJALマイル
年会費初年度永年無料
2年目以降
家族カード
旅行保険海外なし
国内
ETCカード発行手数料無料
年会費550円 ※前年度1度でも利用すれば無料
ポストペイ型電子マネーiD
国際ブランドVisa、Mastercard
発行会社株式会社NTTドコモ
発行期間最短5日
dカードが学生におすすめの理由
  • どこで使っても常時1.0%還元
  • dカード特約店やdポイント加盟店は還元率アップ
  • ドコモユーザー向けの特典を付帯

NTTドコモが発行するdカードは、高校生を除き18歳以上なら学生でも作れる、年会費無料のカードです。

基本還元率は1.0%と高く、2%以上の高還元を受けられる対象店もあります。

また、ドコモユーザー向けの特典を付帯しているのが特徴です。

対象店の利用で還元率アップ

ドコモユーザーに限らず、dカードの基本還元率は1.0%(100円につき1ポイント)と高水準です。

さらにdカードを以下の対象店で利用すると、基本還元率とは別にポイントを獲得できます。

項目ポイントの獲得条件主な対象店
dカード特約店dカードやiDで決済マツモトキヨシ、ココカラファイン、ノジマ、ENEOS、オリックスレンタカー、JAL、紀伊國屋書店、洋服の青山など
dポイント加盟店dカードやdポイントカードを提示ファミリーマート、ローソン、マツモトキヨシ、コジマ、ジョーシン、ビックカメラ、すき家、松屋、マクドナルド、ミスタードーナツ、ドトールコーヒーショップ、ガスト、ココスなど

コンビニ・ドラッグストア・ファストフード店なども含まれているので、学生でもポイントを貯めやすいでしょう。

とくにおすすめの利用先はマツモトキヨシです。dカード特約店とdポイント加盟店どちらも対象で、以下の内訳で最大4.0%もの高還元となります。

内訳還元率
基本還元率1.0%
dカード特約店2.0%
dポイント加盟店1.0%
合計還元率4.0%

貯まったdポイントは、dカード特約店やdポイント加盟店で使えるほか、以下のような使い道も用意されています。

  • dカードやd払いの利用料金に充当
  • ドコモのケータイやドコモ光の利用料金に充当
  • ドコモ商品(携帯電話やオプション品)の購入
  • dマーケットのサービス(dショッピングやdブック)

ドコモユーザー向けの特典を付帯

dカードには、ドコモユーザーにうれしい以下の特典が付帯されています。

  • ドコモのケータイ/「ドコモ光」でポイント還元
    税抜1,000円につき10ポイント
  • ahamoユーザー限定「dカードボーナスパケット特典」
    ボーナスパケット+1GB/月
  • dカードケータイ補償
    購入後1年間、最大1万円補償

なおdカードケータイ補償は、ドコモの携帯電話が紛失・盗難・故障(水濡れや全損)した場合、同一の機種・カラーの携帯電話の再購入にかかる費用を一部負担してもらえます。

dカードのデメリット

dカードには以下のデメリットがあります。

dカードのデメリット
  • 30歳以上は海外旅行傷害保険がない

30歳以上は海外旅行傷害保険がない

海外・国内の旅行傷害保険は29歳までの限定特典です。

学生の多くは29歳以下なので、学生のうちは困らないのですが、30歳以降も旅行傷害保険が必要な方にとってデメリットになります。

そのような方は、年齢に関らず旅行傷害保険を付帯しているカードも検討したほうがよいでしょう。

第14位:三菱UFJカード VIASOカードはスマホ料金やETC利用分のポイントが2倍

Image may be NSFW.
Clik here to view.
三菱UFJカード VIASOカード
三菱UFJカード VIASOカード
ポイント還元率0.5%~1.0%
名称VIASOポイント
1ポイントの価値1円
交換可能マイルなし
年会費初年度無料
2年目以降
家族カード
旅行傷害保険海外最高2,000万円(利用付帯)
国内なし
ETCカード発行手数料1,100円
年会費無料
ポストペイ型電子マネーQUICPay
国際ブランドMastercard
発行会社三菱UFJニコス株式会社
発行期間最短翌営業日
詳細公式サイトを見る
三菱UFJカード VIASOカードが学生におすすめの理由
  • 最短翌営業日に発行
  • 携帯電話やインターネット、ETCの利用でポイント2倍
  • 貯まったポイントは自動でキャッシュバック

三菱UFJカード VIASOカードは、学生に限らず満18歳以上(高校生を除く)を対象としているカードです。

通常は、本人または配偶者に安定した収入のある方が申し込みの対象ですが、学生なら収入は問われません

年会費は条件なしで永年無料なので、学生でも保有しやすいでしょう。

さらに、海外旅行傷害保険が付帯(利用付帯)しているため、海外旅行好きの学生にもおすすめです。

最短翌営業日に発行

VIASOカードは、WEBから10分程度で申し込みでき、最短翌営業日に発行されます。

郵送の状況によって異なりますが、3日~1週間程度で到着するため、カードを比較的早く受け取れます。

ただし、審査の状況などによっては日数がかかる場合もある点に注意してください。

携帯電話やインターネット、ETCの利用でポイント2倍

Image may be NSFW.
Clik here to view.
VIASOカードのポイントアップサービス

携帯電話・PHS、インターネットプロバイダー、ETC利用分はポイントが2倍、つまり還元率が1.0%にアップします。

対象となるサービスは下記のとおりです。

項目ポイント2倍の対象
携帯電話・PHSNTTドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル
インターネットプロバイダーYahoo! BB、OCN、au one net、BIGLOBE、ODN、So-net
ETCETCマークのある全国の高速道路、一般有料道路の通行料金

対象サービスが限定される点には注意が必要ですが、固定費のポイントがお得に貯まるのは学生にとってありがたいでしょう。

また、カードの利用で貯まったポイントは、1ポイント=1円としてオートキャッシュバックされます。

自動でキャッシュバックされるため、交換の手間がかからないだけでなく、有効期限切れで失効する心配もありません

三菱UFJカード VIASOカードのデメリット

VIASOカードのデメリットは、下記のとおりです。

三菱UFJカード VIASOカードのデメリット
  • 基本の還元率が0.5%と低め
  • 1,000ポイント以上貯まらなければキャッシュバックされない

基本の還元率が0.5%と低め

VIASOカードの基本還元率は、0.5%と平均的です。

携帯電話料金やインターネット、ETC利用分は1.0%還元の対象ですが、これらのサービス料金を自ら負担していない学生は、ポイントアップの恩恵を受けられません。

なお、ネットショッピングの際に「POINT名人.com」を経由してVIASOカードで支払えば、基本の0.5%に加えて最大12.0%のポイントが貯まるなど、工夫次第では実質還元率をあげられます。

1,000ポイント以上貯まらなければキャッシュバックされない

貯まったポイントが自動キャッシュバックされる珍しい特徴を持ちますが、キャッシュバックの対象となるのは累積ポイントが1,000ポイント以上ある場合です。

ポイントが蓄積されるのは「入会日を基準に1年間」なので、年間1,000ポイント貯まらなかった場合はすべて失効してしまいます。

1,000ポイントは年間20万円、毎月約1.7万円の利用でクリアできるので、ハードルはそこまで高くないでしょう。

第15位:「ビュー・スイカ」カードはSuicaで通学している学生におすすめ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ビュー・スイカカード
「ビュー・スイカ」カード
ポイント還元率0.5%~1.5%
名称JRE POINT
1ポイントの価値1円
交換可能マイルなし
年会費初年度524円
2年目以降524円
家族カード
旅行保険海外最高500万円(利用付帯)
国内最高1,000万円(利用付帯)
ETCカード発行手数料無料
年会費524円
電子マネーQUICPay、Suica
国際ブランドVisa、Mastercard、JCB
発行会社株式会社ビューカード
発行期間最短1週間
詳細公式サイトを見る
「ビュー・スイカ」カードが学生におすすめの理由
  • 定期券購入やSuicaチャージで最大3.0%還元
  • Suicaオートチャージに対応
  • Suica定期券を搭載できる

「ビュー・スイカ」カードはJR東日本の子会社である株式会社ビューカードが発行しています。

クレジットカード、Suica、JRE POINTカードが1枚に集約されているうえ、Suica定期券も搭載できるので、お財布がスッキリしますよ。

定期券購入やSuicaチャージで最大3.0%還元

「ビュー・スイカ」カードは、対象の商品・サービスを利用すると還元率がアップする「VIEWプラス」の対象です。

定期券の購入やモバイルSuicaチャージなどで最大3.0%の還元を受けられます。

対象サービス付与率
えきねっとJRのきっぷを予約3.0%
モバイルSuicaグリーン券購入3.0%
定期券を購入3.0%
チャージ、オートチャージ1.5%
Suicaカードオートチャージ1.5%
その他0.5%

えきねっとの利用、およびモバイルSuicaで定期券・グリーン券を購入するとVIEWプラスとは別に2.0%のポイントが還元されます。

合計還元率は最大5.0%です。

Suicaで通学している学生なら、JRE POINTがザクザク貯まりますよ。

Suicaオートチャージに対応

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Suicaオートチャージ

「ビュー・スイカ」カードはSuicaオートチャージに対応しています。

残高が設定金額以下になると自動でチャージされるので、残高不足の心配がありません。

しかも、Suicaオートチャージでも1.5%のポイントが貯まります。

ただし、オートチャージできるのは首都圏のSuica・PASMOエリアと、仙台・新潟・青森・盛岡・秋田エリアのみです。

「ビュー・スイカ」カードのデメリット

「ビュー・スイカ」カードには以下のデメリットがあります。

「ビュー・スイカ」カードのデメリット
  • 必ず年会費がかかる
  • 基本の還元率は0.5%と平凡

必ず年会費がかかる

「ビュー・スイカ」カードを利用すると、524円の年会費が必ずかかります。条件を満たせば無料になるといった特典はありません。

ただし、VIEWプラス対象のサービスを利用する学生なら、簡単に年会費の元を取れます。

たとえば、毎月3,000円オートチャージする場合、年間540ポイント貯まります。

基本の還元率は0.5%と平凡

「ビュー・スイカ」カードは基本の還元率が0.5%と平凡です。

VIEWプラス対象以外のお店やサービスでは、ポイントが思うように貯まりません。

ポイント還元率を重視したい学生は、基本の還元率が1.0%以上のクレジットカードと併用しても良いでしょう。

第16位:セゾンカードインターナショナルは即日発行対応で永久不滅ポイントが貯まる

Image may be NSFW.
Clik here to view.
セゾンカードインターナショナル
セゾンカードインターナショナル
ポイント還元率0.5%
名称永久不滅ポイント
1ポイントの価値5円
交換可能マイルANAマイル、JALマイル
年会費初年度無料
2年目以降
家族カード
旅行傷害保険海外なし
国内
ETCカード発行手数料無料
年会費
ポストペイ型電子マネーiD、QUICPay
国際ブランドVisa、JCB、Mastercard
発行会社株式会社クレディセゾン
発行期間最短即日発行
詳細公式サイトを見る
セゾンカードインターナショナルが学生におすすめの理由
  • 年会費が永年無料
  • 最短5分で即日発行できる
  • ポイントの有効期限が無期限

セゾンカードインターナショナルは、クレディセゾンが発行するセゾンカードの中で、もっともスタンダードなカードです。

18歳以上かつ電話連絡が可能な方なら学生でも申し込めて、年会費は永年無料です。

最短5分で即日発行、店舗での即日受け取りも可能

Image may be NSFW.
Clik here to view.
カードを即日発行

セゾンカードインターナショナルはデジタル発行と店舗受け取り、2つの方法で即日発行が可能です。

デジタル発行なら、申し込んでから最短5分でカード番号がアプリに表示されます。

そのままネットショッピングで使えますし、Apple PayやGoogleウォレットへ登録すれば実店舗での利用も可能です。

プラスチックカードは後日郵送されますが、それを待たずに即使えます。

プラスチックカードを即日受け取りたい場合は店舗受け取りを利用しましょう。

WEBで申し込み後、最短でその日のうちに全国の「セゾンカウンター」で受け取れます。

永久不滅ポイントは有効期限を気にせず貯められる

Image may be NSFW.
Clik here to view.
永久不滅ポイント

セゾンカードインターナショナルを利用すると永久不滅ポイントが貯まります。

永久不滅ポイントは、その名の通り有効期限が無期限です。

ポイントが失効するリスクがないため、自分のペースでゆっくりポイントを貯められます。

カードの利用金額が多くない学生でも安心です。

セゾンカードインターナショナルのデメリット

セゾンカードインターナショナルのデメリットは以下の通りです。

セゾンカードインターナショナルのデメリット
  • 基本の還元率は0.5%と平凡
  • 旅行傷害保険が付帯しない

基本の還元率は0.5%と平凡

セゾンカードインターナショナルは基本のポイント還元率が0.5%と平凡です。

還元率が1.0%以上の高還元カードに比べると、なかなかポイントが貯まらないと感じるかもしれません。

有効期限が無期限なので、じっくり時間をかけてポイントを貯めるのがお得に使うコツです。

旅行傷害保険が付帯しない

セゾンカードインターナショナルには旅行傷害保険が付帯しません。

とくに海外へ行く機会が多い学生は、海外旅行傷害保険が付帯する他のクレジットカードも検討してください。

三井住友カード(NL)やJCBカードWなど、年会費無料で旅行傷害保険が付帯するクレジットカードもたくさんありますよ。

学生にはデビットカードもおすすめ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
デビットカードのイメージ

学生にはクレジットカードではなくデビットカードもおすすめです。

デビットカードの特徴
  • 原則15歳以上なら審査なしで作れる
  • 使い過ぎの心配がない
  • ネットショッピングや海外でも使える

デビットカードは利用金額が銀行の口座残高から即座に引き落とされます。

分割払いやリボ払いもないため、安心して使えます。

また、クレジットカードのように後払いではないため、与信審査がありません。

ほとんどのデビットカードは高校生でも審査不要で発行できます。

ただし、15歳以上でも中学生は申し込めないことがあります。また、利用する本人名義の口座が必要です。

クレジットカードは、利用枠の範囲内であれば自由に使えるため、使いすぎるリスクがあります。

一方デビットカードなら銀行口座の残高以上は使えないため、使い過ぎの心配がありません。

さらに、デビットカードの多くは、VisaやMastercardなどの国際ブランドを搭載しています。

国際ブランドの加盟店であれば、ネットショッピングや海外でもクレジットカードとほぼ同じ感覚で利用可能です。

おすすめは「ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLET」

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ANA マイレージクラブ / Sony Bank WALLET

デビットカードはさまざまな金融機関から発行されていますが、中でもおすすめは「ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLET」です。

ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETのおすすめポイント
  • 15歳から申込可能
  • 即時決済のため、与信審査が不要
  • 利用額に応じて自動キャッシュバック(ANAマイルを付与)

ソニー銀行が発行するSony Bank WALLET(キャッシュカード)に、ANAマイレージ機能が付いたデビットカードです。

15歳以上でソニー銀行の口座を持っていれば、高校生でも審査なしで申し込めます。

日本国在住の個人のお客さまで、ソニー銀行(以下「当社」)に円普通預金口座をお持ちの15歳以上のかた。

引用元:ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLET 商品詳細説明書|MONEYKit – ソニー銀行

Visa加盟店でクレジットカードのように使えます。国内の実店舗はもちろん、ネットショッピングや海外の加盟店でも利用可能です。

しかも、国内で利用した場合に1,000円につき5マイル貯まります。

クレジットカードは使いこなすのが難しいけど、マイルは貯めてみたい!という学生にうってつけでしょう。

デビットカードの注意点

学生でも作りやすく便利なデビットカードですが、次のような注意点もあります。

デビットカードの注意点
  • 残高が足りないと支払いに失敗する
  • 使えないお店やサービスもある
  • 分割払いやリボ払いは利用できない

デビットカードは利用金額が口座から即座に引き落とされます。

使い過ぎないメリットがある一方で、残高が足りないと支払いに失敗するため要注意。

口座残高を把握しておかないと、いざという時に使えない可能性があります。

また、お店やサービスによっては、クレジットカード対応でもデビットカードは使えないことがあります。

デビットカードが使えない可能性がある主なお店・サービス
  • 公共料金
  • 携帯やネットなどの月額料金
  • 高速道路
  • ガソリンスタンド

上記のお店やサービスを利用する場合は、デビットカードではなくクレジットカードがおすすめです。

また、デビットカードでは分割払いやリボ払いは利用できません。

一括払いしか利用できないため、高額な買い物をする際は、口座にお金を多めに用意する必要があるでしょう。

収入0の学生でもクレジットカードが作れる理由

Image may be NSFW.
Clik here to view.
収入0の学生でもクレジットカードが作れる理由

学生でもクレジットカードを作れる理由として、主に以下の3つが考えられます。

  • 親から経済的な支援を受けているから
  • クレジットカードの利用限度額が低いから
  • クレジットカード会社が若者に対して積極的にカードを発行したいから

基本的に学生は、家族から金銭的なサポートを受けていることがほとんどです。

本人に収入がなくとも支払いが滞る心配が少ないうえに、利用限度額は10万円~30万円程度と少なめに発行されます。

そのため、収入0円の学生でもクレジットカードを作れます。

また、クレジットカード会社には「多くの若者に自社のカードを発行してもらい、長期的に使い続けてほしい」という考えがあります。

だからこそ収入がない学生にも、将来性を期待し、積極的にカードを発行するのでしょう。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
金子賢司
ファイナンシャルプランナー/
CFP®資格(日本FP協会)
金子賢司

収入0の学生でもクレジットカードが作れる理由として、親の援助が受けられることが前提になっている可能性があります。収入0の学生がクレジットカードを作るときは、親に一言相談しておくことをおすすめします。

「学生向け」と謳うカードは基本的に収入要件がない

Image may be NSFW.
Clik here to view.
男子大学生

特に学生向けのクレジットカードは、収入に関する条件を提示していないのが特徴です。

アルバイトなどで収入があるほうが審査に有利に働く可能性はありますが、収入がないからといって「審査に通るわけない…」と申し込みを断念するのは早計です。

日本クレジット協会の調査によると、約6割の大学生がクレジットカードを所持しています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
大学生のクレジットカード所有率

Image may be NSFW.
Clik here to view.
大学生の学年別クレジットカード所持率

参考:令和元年度 大学生に対するクレジットカードに関するアンケート調査結果

学年別で見ると大学1年生の所持率は19.4%ですが、大学2年生になると所持率が跳ね上がり、59.1%となります。

正しい知識を持っていれば、クレジットカードは危ないものではありません。

学生がクレジットカードを持つメリット

Image may be NSFW.
Clik here to view.
学生がクレジットカードを持つメリット

学生がクレジットカードを持つことには、次のようなメリットがあります。

学生がクレジットカードを持つメリット
  • 普段の買い物や公共料金の支払いでポイントが貯まる
  • 学生向けカードは特典が豊富
  • 若い時からクレヒスを積める

進学を機に一人暮らしを始めると、生活費や公共料金(電気代や携帯代など)を自分で管理しなければなりません。

これらを現金や口座振替の代わりにクレジットカードで支払えば、ポイントが貯まってお得ですよ。

学生向けのクレジットカードによっては還元率アップや、在学中に限り年会費無料など、通常のカードにない特典も付帯します。

学生向けカードを利用できるのは、学生だけの特権です。

さらに、クレジットカードを使うと、利用実績(クレヒス)が積まれていきます。

クレヒスとは
信用情報機関に記録される個人のお金の記録。クレジットカードやローンの契約内容、支払状況、借入残高などが記録される

ゴールドやプラチナといった高いランクのクレジットカードを作ったり、住宅ローンを組んだりするためには、良好なクレヒスが必要不可欠です。

将来的にステータスの高いクレジットカードを持ちたい方は、学生のうちから良好なクレヒスを積んでおくと良いでしょう。

学生がクレジットカードを持つデメリット

Image may be NSFW.
Clik here to view.
学生がクレジットカードを持つデメリット

一方、学生がクレジットカードを持つデメリットは以下の通りです。

学生がクレジットカードを持つデメリット
  • 使い過ぎる可能性がある
  • 支払いを延滞・滞納するとクレヒスに傷がつく
  • 限度額が低めに設定される

手持ちのお金がなくても買い物できるのはクレジットカードのメリットですが、それゆえに使い過ぎてしまうリスクもあります。

計画的に利用し、使い過ぎないよう自己管理能力を身に付けましょう。

カードを使い過ぎて利用代金の支払いが滞ると、クレヒスに傷がつきます。

クレヒスに傷が残ると、他のカードやローンの審査で落ちやすくなるので、支払いの延滞・滞納は絶対に避けましょう。

また、学生は社会人に比べると収入が少ないため、クレジットカードの限度額が低めに設定されます。

長期間の旅行や大きな買い物をする際は、限度額を超えないか事前にチェックしておくと安心です。

学生が発行する場合のクレジットカードの作り方

Image may be NSFW.
Clik here to view.
学生が発行する場合のクレジットカードの作り方

クレジットカードの作り方は学生と社会人の方でほとんど変わりません。

未成年の場合に作り方が少し違いましたが、法律(民法第4条)の改正により、このケースもほとんどなくなりました。

法律改正の内容は、20歳から18歳への成年年齢の引き下げです。

2022年4月1日から施行されています。

つまり、クレジットカードの発行ができる「満18歳以上」という条件に、未成年は含まれなくなるということです。

これにより、現在は今まで必要だった「親権者の同意」なしで発行できます。

クレジットカードを作るのに必要なもの

Image may be NSFW.
Clik here to view.
クレジットカードを作るのに必要なもの

まずは必要なものから見てみましょう。

クレジットカードの発行に必要なもの
  • 引き落とし用の銀行口座
    本人名義の口座がマスト
  • 本人確認書類
    運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど

顔写真付きの本人確認書類ならば1点でOKの場合もあります。

しかし、基本的に本人確認書類は2点必要です。顔写真付きのものがない場合は、以下のものでも代用可能です。

  • 健康保険証
  • 年金手帳
  • 住民票の写し
  • 印鑑登録証明書の写し

次にクレジットカードを作る流れを見ていきます。

1番簡単なインターネットでの申込方法を解説します。

申し込みからカード受け取りまでの流れ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
クレジットカードを受け取るまでの流れ

インターネットでクレジットカードを申し込んで、審査から手元にカードが届くまでの流れを解説します。

  1. 申し込みフォームに必要事項を入力
    名前・住所・生年月日・家族構成などの「属性」と呼ばれる情報を正確に入力しましょう。
  2. 本人確認書類を提出
    スマホで撮ってアップロードが1番簡単です。
  3. 審査の合否をメールで受け取る
    審査時間は、カード会社・カード種類によって異なります。
  4. カードを受け取る
    郵送で届けられるのが一般的です。受取時に本人確認書類が必要な場合もあります。

申し込みから審査完了〜手元に届くまでかかる時間は、申し込んだカードによって異なります。

即日発行のものもあれば、2週間程度必要なカードもあります。

急いでいる場合は事前に調べてから申し込みましょう。

学生向けカードの利用枠の上限は?

Image may be NSFW.
Clik here to view.
学生向けカードの利用枠の上限は?

学生がクレジットカードを発行した場合、利用枠の上限は10万円〜30万円程度と説明しました。

これは「改正割賦販売法」という法律が根拠になっています。

包括支払可能見込額を超える場合のカード等の交付等の禁止

引用元:割賦販売法 | e-Gov法令検索

クレジットカードを発行する会社には過剰与信防止義務があり、消費者の支払可能見込額を必ず算出しなければなりません。

ただし、利用枠の上限が30万円以下の場合は、支払可能見込額の算出なしに発行することが可能です。

上限額が30万円より上の場合は、支払可能見込額を算出し、利用枠の上限をそれ以下にすると法律で決められています。

従って、収入が0で支払可能見込額を算出できない学生は、利用枠の上限が30万円までのカードしか発行できない、となるわけです。

大学が発行しているクレジットカード

Image may be NSFW.
Clik here to view.
赤門

大学の中にはカード会社と提携して、独自のクレジットカードを発行している所があります。

これらのカードの特徴は大学生の時は年会費が無料であることと、利用限度額が低いことです。

独自のカードを発行している大学(一部)
  • 東京大学
  • 京都大学
  • 慶應大学
  • 早稲田大学
  • 明治大学

有名な大学で発行されています。ただし、どれも還元率は0.5%と高くありません。

利用限度額が低いため、使い過ぎによるリスクを回避できますが、お得さを求める大学生の方は本記事で紹介したクレジットカードがおすすめです。

大学生協カード(Tuoカード)とは

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Tuoカード

大学が独自で発行しているクレジットカードの他に、大学生協が発行しているクレジットカードがあります。

それがTuoカードです。「大学生が初めて持つならこの1枚」が謳い文句です。

Tuoカードの安心ポイント
  • 大学生の利用枠は5万円のみ
  • カードが紛失・盗難された場合、届け日から60日前に遡って、それ以降の不正利用はカード会社が補償
  • 海外旅行損害保険が付帯

がしかし!2022年2月末日を持って、新規の申し込みは終了となりました。

大学生協では今、Tuoカードに変わる安心のカードとして、三井住友カード(NL)をすすめています。

学生がクレジットカードを作る時のQ&A

Image may be NSFW.
Clik here to view.
学生がクレジットカードを作るときのQA

学生でもクレジットカードは作れますが、どういった条件が学生向けか疑問に思いますよね。

また、大学生にもなれば海外旅行や海外留学に行く方もいるでしょう。

そんな細かな疑問に答えます。

学生向けカードの条件とは

年会費無料

年会費が無料でも還元率が高いものや、特典で得ができるクレジットカードは数多くあります。

例えば三井住友カード(NL)なら年会費永年無料で、コンビニや飲食店でのスマホのタッチ決済利用でポイント最大7%還元になります。

他にも、エポスカードも年会費無料ですが、カフェやカラオケなど10,000ヶ所以上で優待が使える特典が付帯します。

年会費有料のクレジットカードは、カード払いに慣れてきて、年会費を払う価値があるカードに出会ったらでよいでしょう。

男子学生、女子学生でおすすめは違う?

概ね一緒、好み次第

ほとんど違いはありませんが、なかには女性向け特典が付帯したクレジットカードもあります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
JCB CARD W plus L

例えば、JCBカードW plus Lです。JCBカードWのサービス内容に、女性向け保険が加わっています。

また、クレジットカードをデザインで選ぶという女性にも、JCBカードW plus Lがおすすめです。

海外旅行に行くけれどおすすめは?

学生専用ライフカードです。

本記事でもおすすめしましたが、海外で学生専用ライフカードで決済すると、利用金額の3%がキャッシュバックされます。

さらに海外旅行傷害保険も付いているため、隙がありません。

しかも旅行代金は別の支払い方をしてもいいという自動付帯です。

高校生が作れるクレジットカードはない?

18歳以上の高校生であっても原則持てない

原則は持てません。

しかし、原則というからには例外があるのが世の常です。

本記事では、イオンカードが条件付きで申し込み可能です。

イオンカードセレクトは、18歳以上で電話連絡可能な方に限りお申込みいただけます(高校生は除きますが、卒業年度の1月1日以降であればお申込みいただけます)。

引用元:イオンマークのカードは高校生でも申込みできますか。 | よくあるご質問| 暮らしのマネーサイト

セゾンカードも高校生向けに発行を開始しています。

2022年8月30日(火)より一部のカードを除いて18歳以上であれば高校生もお申し込みいただけるようになりました。

引用元:高校卒業予定の3年生の方も、WEBでカードをお申し込みいただけます | クレジットカードはセゾンカード

また、家族カードなら、高校生でも保有できる場合があります。以下のカードです。

  • 三井住友カード
  • JALカード

国際ブランドとは

VisaやMastercardのこと

世界で使えるいわゆる6大ブランドというものがあります。

それぞれのシェア率のランキングと特徴を一覧にまとめました。

世界シェア国際ブランド特徴
1位Visa・世界200ヶ国以上で利用可能
・とくにアメリカの加盟店が多い
・Visaのタッチ決済が使える
2位Mastercard・世界中に多くの加盟店がある
・ヨーロッパに加盟店が多い
・Mastercard®タッチ決済が使える
3位銀聯・中国で圧倒的シェア率
・日本で発行できるのは2社のみ
4位アメリカン・エキスプレス・ステータスカードとして知名度が高い
・JCBと提携
・アメックスのタッチ決済が使える
5位JCB・日本で誕生した国際ブランド
・海外での日本人へのサポートが手厚い(特にアジア・ハワイなど)
・JCBコンタクトレス(タッチ決済)が使える
6位ダイナースクラブ・世界初の国際ブランド
・ステータスが高く、ダイニング特典が売り
・JCBと提携
・ダイナースクラブ コンタクトレス(タッチ決済)が使える

学生におすすめなのは、使える場所が多いVisaとMastercardです。

特に三井住友カード(NL)は、年会費永年無料で学生が対象の特典もあるのでおすすめです。

学生がクレジットカードを作るメリットは?

学生がクレジットカードを作ると、以下のようなメリットがあります。
  • 現金を持ち歩く必要がなくなる
  • ポイントを貯められる
  • 海外旅行傷害保険に入る必要がなくなる など

クレジットカードを持っていれば、キャッシュレス決済が可能になるので、現金を持ち歩く必要がなくなります。

また、クレジットカードの利用ではポイントが貯まります。

ポイントはさまざまな商品やマイルへ交換したり、キャッシュバックにも利用できたりするので、現金払いよりもお得です。

クレジットカードの中には海外旅行傷害保険が付帯するものがあります。

海外へ行った際、万が一ケガや病気をしてしまった際の補償を受けられるので、海外旅行好きの学生には役立つ特典になるでしょう。

学生でもクレジットカードの審査に落ちることはある?

前述の通り、学生は入会を歓迎される傾向にあります。

しかし、もし審査に落ちてしまった際、以下が原因として考えられます。

  • 申込情報に不備があった
  • クレジットカードの申込条件を満たしていなかった
  • 信用情報に傷があった
  • 短期間に複数のクレジットカードに申し込んだ など

氏名や住所、電話番号など、申込時に入力する情報は正確に入力しましょう。

また、クレジットカードの中には申込条件が「学生を除く」などに設定されていて、学生だと審査に通りにくいものがあります。

入会条件をしっかり確認し、学生でも審査に通りやすい可能性があるクレジットカードを選ぶようにしましょう!

クレジットカードで学生生活を満喫しよう!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
クレジットカードで学生生活を満喫しよう!

学生が作れるおすすめのクレジットカードを紹介しました。

学生におすすめのクレジットカード

※特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
学生がクレジットカードを申し込むなら、「学生向け」と謳われているもの、または若年層向けのカードがおすすめです。

しかしその種類は多種多様。カードによって特典もさまざまです。

たとえば、普段からよくコンビニを利用するなら、三井住友カード(NL)JCBカードWがおすすめです。

海外旅行が好きなら、海外ショッピングがお得になる学生専用ライフカードや、マイルが貯まるANAカード(学生用)を選ぶとよいでしょう。

カードのメリットをフル活用できるように、自身の生活に適したカードを選んでくださいね。

参考サイト


Viewing all articles
Browse latest Browse all 31

Trending Articles